SDGsシンカゼミ
SDGsシンカゼミは、みやこKAMADOKIプログラムの受講者を主な対象として活動をシンカ(深化・進化)することを目的として実施します。SDGsの最先端事例を知り、SDGsを自身の活動に活かすコツを学びます。
SDGs Actsコース、SDGs Studios+(プラス)コースの参加学生や、昨年度以前のみやこKAMADOKIプログラムの受講生を対象にしたセミオープンのゼミとなっています。
第1回|SDGs時代の情報の読み解き方~インテリジェンス~を知る
※オンライン(Zoom)開催です。
講師|小田 真人 氏
日本でインテリジェンスを学べる環境がないことに危機感を感じ、
第2回|問いから新しい価値を生み出す

講師|中村 多伽 氏
株式会社taliki 代表取締役。京都大学在学中に国際協力団体の代表としてカンボジアに2校の学
第3回|暮らしに取り入れるSDGs
※オンライン(Zoom)開催です。
講師|益田 晴子 氏
京都市出身。営業部リテールストアマネージャー。
みやこKAMADOKIプログラム2021

みやこKAMADOKIプログラムは、SDGsを達成するためのネットワーク形成を目的とした実践型プログラムです。多様な受講生から作るチームプロジェクトを主軸にし、チームメンバーと協働して、社会課題を解決するために必要なマインドとスキルを実践的に身に付けることを目指します。
2021年度プログラムは、京都の企業やNPO団体にインタビューを行い、SDGsの観点から記事作成、アクションの発信を行う「SDGs Studios+(プラス)」。エコロジーをテーマに、様々なアプローチで解決策を提案する「SDGs Acts」。そして共通講座「SDGsシンカゼミ」では、SDGsを活動に活かすコツや先端事例などを学びます。