みやこKAMADOKIプログラムキックオフイベント
千年続く京、変わる京。#SDGs with コロナ
8月23日(日)にみやこKAMADOKIプログラム2020のキックオフイベント「千年続く京(みやこ)、変わる京(きょう)。#SDGs with コロナ」をオンラインにて開催いたします!
本イベントでは、京都市におけるSDGsの担い手としての大学生のネットワークや学びの場づくりを行います。学生に限らず、どなたでもオンラインでご参加いただけますので、ぜひお気軽にお申込みください。
日 時|2020年8月23日(日) 14:00-16:00
参加費|無料
対 象|どなたでもご参加いただけます。
(高校生・大学生・教職員・一般・行政職員・企業CSR・ SDGs担当者など)
定 員|なし
場 所|オンライン(YouTube配信)
参加方法
参加をご希望される方は、Facebookのイベントページで「参加」をクリック!
もちろん当日の飛び入り視聴も可能です。チャット機能でゲストスピーカーや学生への質問もお受けしますので、ぜひリアルタイムでご参加ください!
時間になりましたらこちらのURLからご視聴いただけます。
「リマインダーを設定」すると配信開始時に通知が送信されますのでご活用ください。
ゲストスピーカー
石清水八幡宮 権宮司
田中 朋清 氏
昭和48年生まれ。同志社大学経済学部卒業。國學院大學神道学専攻科修了後、太宰府天満宮並びに同宮文化研究所を経て、平成15年より累代祀官を務める石清水八幡宮へ。平成25年より権宮司を務める一方、平成27年より日本文化に内在する伝統的価値観を主題とするさまざまな調査・研究に取り組む。
また、平成30年5月にUNDP(国連開発計画)より招聘された国連SDGs推進本部会議において日本文化に内在する普遍的な知恵を活用した平和構築についての提言演説を行い高く評価されると共に、平成31年より元国連事務総長特別代表である長谷川祐弘氏に師事、国際連合機構学術評議会(ACUNS)の平和構築・国連改革担当専門委員として、持続可能な世界平和の実現へと向けた啓蒙・提言活動について幅広く取り組んでいる。

株式会社坂ノ途中 海の向こうコーヒー
吉村 友希 氏
1990年、京都生まれ。学生時代より国際協力に関心をもち、大学院ではアフリカ農村に関する調査研究に従事。文房具メーカーにて海外向けの商品企画・営業・マーケティングを経験したのち、2020年1月に株式会社坂ノ途中 に入社。海ノ向こうコーヒー事業部にてコーヒー豆の販売に携わっている。
【株式会社坂ノ途中】
「百年先もつづく、農業を。」をコンセプトに、環境負荷の小さいサステイナブルな農業の普及を目指す。野菜の通販宅配を中心に、近年は小売店や飲食店への卸もおこない、2020年には京都新風館に初の飲食店「本と野菜OyOy」をOPEN.。
海外事業である「海ノ向こうコーヒー」では、 「おいしさ」「環境配慮」「コミュニティへの貢献」の3つの観点を大切に、コーヒー生豆の仕入れ販売、および自家焙煎による焙煎豆の製造・販売をおこなっている。ラオスやミャンマーなどアジアの産地には直接足を運び、生産者とともに品質向上にも取り組んでいる。
タイムスケジュール
14:00 – 14:05 | オープニング |
14:05 – 14:10 | 趣旨説明 |
14:10 – 14:30 | ゲストトーク① 株式会社坂の途中 海ノ向こうコーヒー吉村 友希氏 |
14:30 – 14:50 | ゲストトーク② 石清水八幡宮 田中 朋清氏 |
14:50 – 15:00 | 学生トーク 昨年度受講生の2名が印象に残っている プログラム内容や現在の活動をお話しします |
15:00 – 15:30 | クロストーク ~これからの社会でどう生きるか。 withコロナの学生活動を考える~ 登壇者:吉村氏・田中氏・学生2名 |
15:30 – 15:40 | みやこKAMADOKIプログラム説明 |
15:40 – 15:50 | 質疑応答 |
15:50 – 16:00 | クロージング |