プログラム概要
SDGsを達成するためのネットワーク形成を目的とした実践型プログラムです。多様な受講生から作るチームプロジェクトを主軸にし、チームメンバーと協働して、社会課題を解決するために必要なマインドとスキルを実践的に身に付けることを目指します。
2021年度プログラムは、2つのコースと共通講座で構成されます。
京都の企業やNPO団体にインタビューを行い、SDGsの観点から記事作成、アクションの発信を行う「SDGs Studios+(プラス)」。エコロジーをテーマに、様々なアプローチで解決策を提案する「SDGs Acts」。そして共通講座「SDGsシンカゼミ」では、SDGsを活動に活かすコツや企業の先端事例などを学びます。
※参加申込は、コースごとに受け付けております。参加を希望されるコースからお申し込みください。
※どちらのコースに参加された場合も、SDGsシンカゼミ(8/17, 24, 31)への参加は必須となります。やむを得ず参加できない場合は、申し込みフォームにてお知らせください。
全体スケジュール
オリエンテーション・成果報告会、SDGsシンカゼミは、SDGs StudiosコースとSDGs Actsコース合同で実施します。

オリエンテーション
スタジオ・アクト受講生全体でのオリエンテーションです。
これからの活動説明、新しい仲間とゲームを通じてSD

SDGs Studios+(プラス)
「京都から発信するエシカル・アクション」をテーマに京都市内のSDGsを実践している企業や団体への取材、記事作成、発信を行うプログラムを行います。
新聞社ベテラン講師からの指導を受けて、取材の仕方や記事の書き方をオンラインで学びながら実践します。

SDGs Acts 2021
公共施設・任意団体の取り組みを理解し、社会課題の解決方法を実践的に学ぶプログラムを行います。
エコロジーを中心に、パブリック・グローバル・デジタル・ライフスタイルの4つのコースで構成されています。
SDGsシンカゼミ2021
SDGsを活動に活かすコツや最先端の事例についてをゼミ形式で学習していきます。
SDGsに対する理解、さらに受講生自身の活動に活かせるスキルや知識を身につけることができるレクチャーやワークショップを行います。
8月17日(火) 13:00-14:30 |
第1回|SDGsシンカゼミ @オンライン |
8月24日(火) 13:00-16:00 |
第2回|SDGsシンカゼミ @Question(京都信用金庫) |
8月31日(火) 13:00-14:30 |
第3回|SDGsシンカゼミ @オンライン |

みやこKAMADOKIプログラム2021 成果報告会
2021年9月25日13:00-14:30に開催!
参加した学生たちによる、ポスター発表やプロジェクト提案を行い、さらなる発展につなげます。
※各コースのスケジュールについては、各コースの参加募集ページからご確認ください。
SDGs Studios +(プラス)
SDGs Studios+(プラス)では、「京都から発信するエシカル・アクション」をテーマに、京都市内で取材・記事作成活動からエシカル・アクションの提案までを行うプログラムです。1ヶ月間で、ベテラン記者やSDGs若手実践家によるレクチャーを受けながら、チームメンバーと共に取り組んでいきます。

SDGs Acts 2021
SDGs Actsでは受け入れ先から掲げられる様々な課題に対する課題解決策を提案するプログラムです。今年度は、ライフスタイル・クリエイティブグローバル・エコロジーの4つのコースから、興味・関心のあるコースをお選びいただけます。

共通講座SDGsシンカゼミ
SDGsシンカゼミは、みやこKAMADOKIプログラムの受講者を主な対象として活動をシンカ(深化・進化)することを目的として実施します。SDGsの最先端事例を知り、SDGsを自身の活動に活かすコツを学びます。
プログラム説明ムービー公開中!
みやこKAMADOKIプログラムについて約10分で説明しております。
プログラムの雰囲気や詳細など知りたい方は是非ご覧ください。